- 手話
- しゅわ【手話】おもに聴覚障害者の間で用いられる身振りや手の動きによる意思伝達の方法。 手指や腕で作られる形, およびその位置やその移動に加え, 表情や唇の動きを総合して行われる。 パリに世界最初の聾学校を設立したエペーにより体系化が行われ, 日本では古河太四郎(1845-1907)らにより始められた。
「~通訳」
→ 口話
Japanese explanatory dictionaries. 2013.
「~通訳」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.